【徹底解説】Put someone in danger | 危険に合わせる

put someone in danger 未分類
ホーム » 未分類 » 【徹底解説】Put someone in danger | 危険に合わせる

突然ですが皆さん、

インターネットは便利な情報を与えてくれるが、時々、私たちを危険にさらすこともある。

この文を英語に翻訳することはできますか?

Social media are giving the useful information to us but sometimes it’s dangerous.

この文が、僕がわかる単語だけで考えた訳文です。

違和感ありまくりですよね。

まずは、どこが間違っているのかを見つけていきましょう。

間違っている点

Social media

Social media are giving the useful information to us but sometimes it’s dangerous.

ソーシャルメディア。つまりSNSですね。

これでも間違ってはいませんが、少し意訳すぎました。

正しくは、

The internet.

ちなみにこの場合の “The” の発音は、

「ザ」 ではなく 「ディ」 ですよ!

are giving(現在進行形)

もう一度、問題の文を見てみましょう。

インターネットは便利な情報を与えてくれるが、時々、私たちを危険にさらすこともある。

「現在形」ですね!!

僕が考えた文は、

Social media are giving the useful information to us but sometimes it’s dangerous.

“Are giving” 「与えてくれている

これは、「現在進行形」ですね!

日本語で聞いてみても、別に違和感ないじゃん!と思うかもしれませんが、英語では違和感が出てしまうんですよね。。

ここはミスがしやすい部分なので気をつけましょう。

そして、代わりに

Gives” や “Provides” を使いましょう

Put someone in danger

ここで今回の主役、

Put someone in danger

が登場します!

Social media are giving the useful information to us but sometimes it’s dangerous.

「私たちを危険にさらす。」を表現するのにはこれでも十分ですが、よりニュアンスを明確にするために、別の表現を使いましょう。

そのときに使えるのが、Put someone in danger です。

この場合は、Someone の部分が us になりますね。

正しい文

おさらい
  • Social media → The internet
  • Are giving → Gives
  • It’s dangerous → Put us in danger

これらを踏まえると、

The internet gives us useful information, but it can sometimes put us in danger.

こうなりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました